1.現金¥200,000を普通預金に預け入れた。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
---|---|---|---|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
<解答・解説>ここをクリック
【解答】
普通預金 | 200,000 | 現 金 | 200,000 |
【解説】
普通預金(資産)が増加したので借方(左)に普通預金200,000、現金(資産)が減少したので貸方(右)に現金200,000を示します。
「資産」が増えたら左側に、「資産」が減ったら右側に記入する
2.普通預金から現金¥50,000を引き出した。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
---|---|---|---|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
<解答・解説>ここをクリック
【解答】
現 金 | 50,000 | 普通預金 | 50,000 |
【解説】
現金(資産)が増加したので借方(左)に現金50,000、普通預金(資産)が減少したので貸方(右)に普通預金50,000を示します。
3.現金¥500,000を当座預金に預け入れた。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
---|---|---|---|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
<解答・解説>ここをクリック
【解答】
当座預金 | 500,000 | 現 金 | 500,000 |
【解説】
当座預金(資産)が増加したので借方(左)に当座預金500,000、現金(資産)が減少したので貸方(右)に現金500,000を示します。
4.商品¥65,000を仕入れ、代金は現金で支払った。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
---|---|---|---|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
<解答・解説>ここをクリック
【解答】
仕 入 | 65,000 | 現 金 | 65,000 |
【解説】
売るための商品を仕入れたときは、勘定科目「仕入(費用)」を使います。
仕入(費用)が増加したので借方(左)に仕入65,000、現金(資産)が減少したので貸方(右)に現金65,000を示します。
「費用」が増えたら左側に記入する
5.商品¥90,000を飯山商店へ売り上げ、代金は現金で受け取った。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
---|---|---|---|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
<解答・解説>ここをクリック
【解答】
現 金 | 90,000 | 売 上 | 90,000 |
【解説】
商品を売り上げたときは、勘定科目「売上(収益)」を使います。
現金(資産)が増加したので借方(左)に現金90,000、売上(収益)が増加したので貸方(右)に売上90,000を示します。
「収益」が増えたら右側に記入する
6.中野商店から商品¥200,000を仕入れ、代金は掛けとした。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
---|---|---|---|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
<解答・解説>ここをクリック
【解答】
仕 入 | 200,000 | 買掛金 | 200,000 |
【解説】
商品を仕入れた際に、商品は受け取ったものの代金の支払いを後回しにすることを、掛け仕入といいます。そして、この未払状態の仕入代金を表すのに勘定科目「買掛金(負債)」を使います。
買掛金は「あとで取引相手に仕入商品の代金を支払わなくてはならない義務」といえるので、負債になります。
問題文にある「代金は掛けとした」とは、「代金は買掛金として計上した」という意味です。
仕入(費用)が増加したので借方(左)に仕入200,000、買掛金(負債)が増加したので貸方(右)に買掛金200,000を示します。
仕入のとき(自分が買うとき)の「掛代金」や「代金を掛けにする」とは、「買掛金」のことである
「負債」が増えたら右側に記入する
7.小布施商店へ商品¥175,000を売り上げ、代金は同店振出の小切手で受け取った。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
---|---|---|---|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
<解答・解説>ここをクリック
【解答】
現 金 | 175,000 | 売 上 | 175,000 |
【解説】
小切手を受け取ったときは、勘定科目「現金(資産)」を使って計上します。
これは、受け取った小切手を銀行に持っていけば即座に現金と交換できるためです。
(小切手を渡すときとは違うことに注意してください! ※問9参照)
現金(資産)が増加したので借方(左)に現金175,000、売上(収益)が増加したので貸方(右)に売上175,000を示します。
小切手を受け取ったときは、「現金」の増加として処理する
※受け取った小切手のように、正確には現金ではないのだけれども実質的には現金のようなものだから、「現金」勘定で処理をしてしまおうというものを「通貨代用証券」といいます。
8.受け取っていた小布施商店振出の小切手¥175,000を当座預金に預け入れた。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
---|---|---|---|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
<解答・解説>ここをクリック
【解答】
当座預金 | 175,000 | 現 金 | 175,000 |
【解説】
小切手を預け入れるということは、いったん現金として計上していたその分の金額が減少し、当座預金が増えるということです。
当座預金(資産)が増加したので借方(左)に当座預金175,000、現金(資産)が減少したので貸方(右)に現金175,000を示します。
9.岡谷商店から商品¥80,000を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
---|---|---|---|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
<解答・解説>ここをクリック
【解答】
仕 入 | 80,000 | 当座預金 | 80,000 |
【解説】
小切手を自分が相手に渡す(=小切手を振り出す)ときは、勘定科目「当座預金(資産)」の減少として計上します。
これは、小切手の持主が銀行に持ち込めば、即座に当方の当座預金から差し引かれるためです。
(小切手を受け取るときとは違うことに注意してください! ※問7参照)
仕入(費用)が増加したので借方(左)に仕入80,000、当座預金(資産)が減少したので貸方(右)に当座預金80,000を示します。
小切手を振り出した(渡した)ときは、「当座預金」の減少として処理する
10.須坂商店へ商品¥100,000を売り上げ、代金は掛けとした。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
---|---|---|---|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
<解答・解説>ここをクリック
【解答】
売掛金 | 100,000 | 売 上 | 100,000 |
【解説】
商品を売り上げた際に、商品は渡したものの代金の受け取りが後回しになることを、掛け売上といいます。そして、この未収状態の売上代金を表すのに勘定科目「売掛金(資産)」を使います。
売掛金は「あとで取引相手から売上商品の代金を受け取ることができる権利」といえるので、資産になります。
問題文にある「代金は掛けとした」とは、「代金を売掛金として計上した」という意味です。
売掛金(資産)が増加したので借方(左)に売掛金100,000、売上(収益)が増加したので貸方(右)に売上100,000を示します。
売上のとき(自分が売るとき)の「掛代金」や「代金を掛けにする」とは、「売掛金」のことである
※問6の問題文と本問の問題文を見比べると、どちらも「代金は掛けとした」とありますが、その意味合いは異なります。当方が買ったのならば掛代金=買掛金、当方が売ったのならば掛代金=売掛金になります。
11.中野商店への買掛金¥200,000を、小切手を振り出して支払った。
借 方 科 目 | 金 額 | 貸 方 科 目 | 金 額 |
---|---|---|---|
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
<解答・解説>ここをクリック
【解答】
買掛金 | 200,000 | 当座預金 | 200,000 |
【解説】
仕入の際に未払状態だった買掛金を実際に支払ったということは、「あとで相手に商品代金を支払わなくてはならない義務」を実際に果たしたということになるため、その分の買掛金をなくします(減少させます)。
買掛金(負債)が減少したので借方(左)に買掛金200,000、当座預金(資産)が減少したので貸方(右)に当座預金200,000を示します。
「負債」が減ったら左側に記入する