仕訳プリント⑨ 前払前受未収未払 

費用の前払い・未払い、収益の前受け・未収は、決算問題で様々な表現で出題されます。
練習:下記の決算整理事項を仕訳しなさい。なお、決算日はいずれも3月31日とする。

第131,132,133回  
<第134,135,150回>

※このページで金額を(¥  )のように表示してあるものは、実際には文章の中ではなく、決算整理前の試算表にある金額である。自分で試算表を見ながら計算して仕訳する必要がある。

第134回

1. 受取手数料の未収分が¥12,000ある。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

未収手数料12,000受取手数料12,000

【解説


「受取手数料の未収分」とは、当期に計上すべきなのに、当期の期末までにまだ受取ができていない受取手数料のことです。
したがって、当期に計上すべき受取手数料の未収分12,000円を増やし、それを勘定科目「未収手数料(資産)」で記録して繰り越す処理をします。
こうすることで、「当期に、収益である受取手数料12,000円を受け取るに値するサービスを提供した」ことと、「次期に、その手数料12,000円を受け取れるだろうと見越している」ことを、帳簿上に記録として残すことができます。
なお、未収手数料は「あとで手数料を受け取ることができる権利」といえるので、資産になります。

受取手数料(収益)を増加させるので貸方(右)に受取手数料12,000、その分未収手数料(資産)を増加させるので借方(左)に前未収手数料12,000を示します。

2. 保険料(¥129,000)は、12月1日に向こう1年分をまとめて支払ったものである。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

前払保険料86,000保険料86,000

【解説

問題文からわかるのは次の通りです。

・保険の適用期間は今年12月~来年11月の12か月
・当期において保険が適用されるのは今年12月~来年3月の4か月
・残りの来年4月~11月までの8か月分は、次期の分として計上すべきである
・次期に適用される8か月分の保険料の金額:129,000円÷12か月×8か月=86,000円

当期に支払った保険料129,000円のうち、86,000円分は次期に繰り越すべきであることがわかりました。
したがって、次期に計上すべき保険料を当期の保険料から減らし、それを前払保険料に振り替えて繰り越す処理をします。

保険料(費用)を減少させるので貸方(右)に保険料86,000、その分前払保険料(資産)を増加させるので借方(左)に前払保険料86,000を示します。

3. 支払利息の未払分が¥18,000ある。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

支払利息18,000未払利息18,000

【解説

「支払利息のの未払分」とは、当期に計上すべきなのに、当期にまだ支払いをしていない支払利息のことです。
したがって、当期に計上すべき支払利息の未払分18,000円を増やし、それを未払利息に振り替えて繰り越す処理をします。

支払利息(費用)を増加させるので借方(左)に支払利息18,000、その分未払利息(負債)を増加させるので貸方(右)に未払利息18,000を示します。

第135回

1. 販売活動についての受取手数料¥20,000が、3月31日現在で未収となっている。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

未収手数料20,000受取手数料20,000

【解説

「受取手数料が…未収となっている」とは、当期に計上すべきなのに、当期にまだ受け取っていない受取手数料のことです。
したがって、当期に計上すべき受取手数料の未収分20,000円を増やし、それを勘定科目「未収手数料(資産)」で記録して繰り越す処理をします。

受取手数料(収益)を増加させるので貸方(右)に受取手数料20,000を、その分未収手数料(資産)を増加させるので借方(左)に未収手数料20,000を示します。

2. 2月分から4月分までの事務所賃借についての家賃¥165,000は、2月に支払われたが、全額を支払家賃の中に含めて計上している。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

前払家賃55,000支払家賃55,000

【解説

本問を整理すると、次のようになります。

・2,3,4月の3か月分の家賃は165,000円
・それを2月に支払った
・165,000円全額が支払家賃として計上されている


以上からわかることは次の通りです。

・当期の支払家賃としてに計上すべきは2,3月の2か月分
・4月の1か月分は次期分として計上すべき
・4月分の家賃:165,000円÷3か月=55,000円

次期に計上すべき支払家賃55,000円を、当期に支払っていることがわかりました。
したがって、次期に計上すべき支払家賃を当期の支払家賃から減らし、それを勘定科目「前払家賃(資産)」で記録して繰り越す処理をします。
なお、前払家賃は「前払した家賃分、あとでサービスを受けることができる権利」といえるので、資産になります。

支払家賃(費用)を減少させるので貸方(右)に支払家賃55,000、その分前払家賃(資産)を増加させるので借方(左)に前払家賃55,000を示します。

3. 借入金(¥300,000)の利率は年4%であり、半年ごと(6月末と12月末)に支払うことになっているが、利息のうち1月から3月までの期間が未払いとなっている。なお、利息の計算は月割りによる。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

支払利息3,000未払利息3,000

【解説

本問を整理すると、次のようになります。

・借入金:300,000円
・利払日:6月30日と12月31日
・借入期間:4年

・年利:4%
・1~3月までの利息が未払い
・利息の計算は月割り


以上からわかることは次の通りです。

・借入金の1年間の利息:借入金300,000円×年利4%=12,000円
(利息の支払いは6か月ごとですが、利率は1年単位なので、まずは1年の利息を算出します。)
・12月支払いの利息(7月~12月分)は支払済み
・6月支払いの利息(1月~6月分)のうち、1,2,3月の3か月分は当期末において未払い
・本来当期に計上すべき支払利息:12,000円÷12か月×3か月=3,000円

当期に計上すべき支払利息3,000円を、期末においてまだ支払っていないことがわかりました。
したがって、当期に計上すべき支払利息を計上し、それを未払利息に振り替えて繰り越す処理をします。

支払利息(費用)を増加させるので借方(左)に支払利息3,000、その分未払利息(負債)を増加させるので貸方(右)に未払利息3,000を示します。

第150回

1. 給料の未払分が¥45,000ある。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

給 料45,000未払給与45,000

【解説

「給料の未払分」とは、当期に計上すべきなのに、当期にまだ支払っていない給料のことです。
したがって、当期に計上すべき未払分45,000円の給料を増やし、それを勘定科目「未払給料(負債)」で記録して繰り越す処理をします。
未払給料は「あとでその分の給料を支払わなければならない義務」といえるので、負債になります。

給料(費用)を増加させるので借方(左)に給料45,000、その分未払給料(負債)を増加させるので貸方(右)に未払給料45,000を示します。

2. 手形借入金(¥1,000,000)は当期の2月1日に借入期間1年、利率年4.5%で借り入れたものであり、借入時に1年分の利息が差し引かれた金額を受け取っている。そこで、利息の前払分を月割により計上する。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

前払利息37,500支払利息37,500

【解説

本問を整理すると、次のようになります。

・手形借入金:1,000,000円
・借入日:2月1日
・借入期間:1年

・利率年4.5%
・借入時に1年分の利息が差し引かれた金額を受け取っている


以上からわかることは次の通りです。

・借入金の1年間の利息:手形借入金1,000,000円×年利4.5%=45,000円
・借入時に1年分の利息が差し引かれた金額を受け取っているということは、すでに1年分の利息は支払済みであるということ
・支払済みの利息のうち、2,3月の2か月分は当期に計上するべき
・4月~来年1月の10か月分は、次期に計上するべき
・次期に計上すべき10か月分の支払利息:45,000円÷12か月×10か月=37,500円

次期に計上すべき支払利息37,500円が、当期において前払いしてあることがわかりました。
したがって、次期に計上すべき支払利息を当期の支払利息から減らし、それを勘定科目「前払利息(資産)」に振り替えて繰り越す処理をします。
なお、前払利息は「前払してある利息分、支払うべき利息が控除されることができる権利」といえるので、資産になります。

支払利息(費用)を減少させるので貸方(右)に支払利息37,500、その分前払利息(資産)を増加させるので借方(左)に前払利息37,500を示します。

×
計算結果を入力
電卓を表示
計算結果を入力しました