仕訳プリント② 手形・返品・内金 

次の取引を仕訳しなさい。

<問1~9>  問10~18  問19~26

1. 岩手商店から商品¥75,000を仕入れ、代金は現金で支払った。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

仕 入75,000現 金75,000

【解説

仕入(費用)が増加したので借方(左)に仕入75,000、現金(資産)が減少したので貸方(右)に現金75,000を示します。

2. 福岡商店から商品¥120,000を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

仕 入120,000当座預金120,000

【解説

仕入(費用)が増加したので借方(左)に仕入120,000、小切手を振り出す=当座預金(資産)が減少したので貸方(右)に当座預金120,000を示します。

3. 大阪商店から商品¥85,000を仕入れ、代金は掛とした。引取運賃¥2,000を現金で支払った。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

仕 入87,000買掛金85,000
現 金2,000

【解説

送料など商品を仕入れるに付随して掛かった費用(付随費用)は、「仕入」に含めて会計処理を行います仕入の取得原価に含める、という)。
本問では、仕入の金額は 商品価格85,000円+送料2,000円=87,000円 になるということです。

仕入(費用)が増加したので借方(左)に仕入87,000を、買掛金(負債)が増加したので貸方(右)に買掛金500,000、現金(資産)が減少したので貸方(右)に現金2,000を示します。

仕入の際にかかった付随費用は「仕入」の取得原価に含める

※本問は「仕入」の際の送料についての仕訳でした。「売上」の際の発送費に関わる仕訳の処理方法は、今回の方法とは異なります。間違いやすいので注意してください。

4. 大分商店から商品¥200,000を仕入れ、代金は同店あての約束手形を振り出して支払った。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

仕 入200,000支払手形200,000

【解説

代金の支払いのために約束手形を振り出したときは、勘定科目「支払手形(負債)」を使います。

仕入(費用)が増加したので借方(左)に仕入200,000、支払手形(負債)が増加したので貸方(右)に支払手形200,000を示します。

5. かねて掛で仕入れた商品¥4,000につき、キズがあったために返品した。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

買掛金4,000仕 入4,000

【解説

仕入れた商品を返品したときは、その分の仕入を取り消す仕訳をします。すなわち、返品した分の仕入を減少させ、またその相手科目(この問題では買掛金)も減少させます。
このように、元の仕訳と勘定科目を貸借で逆にする仕訳のことを、逆仕訳といいます。

買掛金(負債)が減少したので借方(左)に買掛金4,000、仕入(費用)が減少したので貸方(右)に仕入4,000を示します。

仕入れた商品を返品するときは、返品分の逆仕訳をする

※ここで重要なのは、返品の前には普通の仕入の取引が行われていたことを認識することです。
たとえば、返品の前に商品10,000円を掛けで仕入れていたとすると、

仕 入10,000買掛金10,000

という仕訳が行われているはずです。その上で4,000円分返品したのですから、10,000円のうち4,000円分が取り消され、残りの6,000円分は仕入・買掛金の残高として帳簿上に計上されたままになります。
このように、一つ前の仕訳を意識できると、その他も含めて仕訳問題が解きやすくなります。

6. 青森商店への買掛金の支払いとして¥58,500の小切手を振り出して支払った。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

買掛金58,500当座預金58,500

【解説

買掛金(負債)が減少したので借方(左)に仕入58,500、当座預金(資産)が減少したので貸方(右)に当座預金58,500を示します。

7. 商品¥68,000を売り上げ、代金は現金で受け取った。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

現 金68,000売 上68,000

【解説

現金(資産)が増加したので借方(左)に現金68,000、売上(収益)が増加したので貸方(右)に売上68,000を示します。

8. 三重商店へ商品¥110,000を売り上げ、代金は同店が振り出した小切手¥110,000で受け取った。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

現 金110,000売 上110,000

【解説

相手が振り出した小切手を受け取る場合、勘定科目は「現金」を使います。

現金(資産)が増加したので借方(左)に現金110,000、売上(収益)が増加したので貸方(右)に売上110,000を示します。

9. 鈴鹿商店へ商品¥80,000を売り上げ、代金のうち¥30,000を現金で受け取り、残額は掛けとした。

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額
<解答・解説>ここをクリック

【解答】

現 金30,000売 上80,000
売掛金50,000

【解説

売上80,000円のうち、30,000円を現金で受け取り、残額の50,000円を売掛金で処理した仕訳をします。

現金(資産)が増加したので借方(左)に現金30,000を、売掛金(資産)が増加したので借方(左)に売掛金50,000、売上(収益)が増加したので貸方(右)に売上80,000を示します。